[おうち時間] 『有吉のお金発見!突撃!カネオくん』の『お家時間で注目!ボードゲームのお金の秘密』回で特集された「ボードゲーム」を紹介!

[おうち時間] 『有吉のお金発見!突撃!カネオくん』の『お家時間で注目!ボードゲームのお金の秘密』回で特集された「ボードゲーム」を紹介!

総合テレビ 4月3日(土)放送の『有吉のお金発見!突撃!カネオくん』の「お家時間で注目!ボードゲームのお金の秘密」の回で紹介された『ボードゲーム』について記載していきたいと思います。
「おうち時間」が増えた中で売れている商品は沢山ありますが、家族や友人と遊べる『ボードゲーム』も売上を伸ばしているそうです。
『ボードゲームカフェ』も2015年に27店舗だったものが2020年には354店舗の「10倍以上に」増加したそうです。

公式サイト:有吉のお金発見!突撃!カネオくん』の「お家時間で注目!ボードゲームのお金の秘密」の回

日直「アシスタント」の「田牧そら」ちゃんの家族旅行

そらちゃんの「お父さん」話で「インスタ映えの写真を撮る」ために「いちご狩り」へ行って写真はあんまり撮らず「45個」いちごを食べて元を取ったそうです。「お父さん」話は毎回おもしろいですね。

すごろく系

ボードゲームには「すごろく系」、「陣取り系」、「カード系」におおまかに種類分けされており、1968年にタカラから登場したすごろく系の定番「人生ゲーム」が特集されました。

「人生ゲーム」と並んで人気の「モノポリー」も紹介されました。1986年のタモリさん司会のお昼の番組(笑っていいとも!)で糸井重里さんが紹介したのがブームのきっかけと言われているそうです。

「人生ゲーム 令和版」の「カネオクイズ」では以下の問題が出されました。

人生ゲーム 令和版で勝敗を決めるものは何?

答え:
SNS時代に合わせて「インフルエンサー」を題材にして「フォロワー」で勝敗を決めるそうです。
最大1億2600万人までフォローを獲得できるとのこと、今どきですね笑

「ダイソー」では100円で8種類のボードゲームを出しているそうです。
その中でも 米光一成「変顔マッチ」という商品が人気だそうです。

この開発者の米光一成さんは「ぷよぷよ」を開発された方だそうです。

伊集院光さんの『ボードゲーム』うんちく

人生ゲーム 山あり谷あり系の「コマ」で最初は穴が6個あいていたのがある時期から穴が8個になったのはなぜ?

答え:
子供が「コマ」を飲み込んでも気管が詰まらないように「空気穴」専用の穴を開けたとのことでした。

おうち時間カテゴリの最新記事