総合テレビ 4月3日(土)放送の『有吉のお金発見!突撃!カネオくん』の「お家時間で注目!ボードゲームのお金の秘密」の回で紹介された『ボードゲーム』について記載していきたいと思います。
「おうち時間」が増えた中で売れている商品は沢山ありますが、家族や友人と遊べる『ボードゲーム』も売上を伸ばしているそうです。
『ボードゲームカフェ』も2015年に27店舗だったものが2020年には354店舗の「10倍以上に」増加したそうです。
公式サイト:『有吉のお金発見!突撃!カネオくん』の「お家時間で注目!ボードゲームのお金の秘密」の回
日直「アシスタント」の「田牧そら」ちゃんの家族旅行
そらちゃんの「お父さん」話で「インスタ映えの写真を撮る」ために「いちご狩り」へ行って写真はあんまり撮らず「45個」いちごを食べて元を取ったそうです。「お父さん」話は毎回おもしろいですね。
すごろく系
ボードゲームには「すごろく系」、「陣取り系」、「カード系」におおまかに種類分けされており、1968年にタカラから登場したすごろく系の定番「人生ゲーム」が特集されました。
「人生ゲーム」と並んで人気の「モノポリー」も紹介されました。1986年のタモリさん司会のお昼の番組(笑っていいとも!)で糸井重里さんが紹介したのがブームのきっかけと言われているそうです。
「人生ゲーム 令和版」の「カネオクイズ」では以下の問題が出されました。
人生ゲーム 令和版で勝敗を決めるものは何?
答え:
SNS時代に合わせて「インフルエンサー」を題材にして「フォロワー」で勝敗を決めるそうです。
最大1億2600万人までフォローを獲得できるとのこと、今どきですね笑
「ダイソー」では100円で8種類のボードゲームを出しているそうです。
その中でも 米光一成「変顔マッチ」という商品が人気だそうです。
🌟新商品情報🌟
— 大創出版 (@daisosyuppan) November 18, 2020
・スシロー、ピザーラとゲームコラボ実現!
「回転寿司ポーカー」「オーダーピザーラ」
・人気ゲームクリエイターが本気で手がけたカードゲーム!
「変顔マッチ」「イロピッタン」
各種100円(税抜)
※店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がございます。 pic.twitter.com/maLDGD9w0z
この開発者の米光一成さんは「ぷよぷよ」を開発された方だそうです。
DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー https://t.co/UzAWtHzXGP @4GamerNewsロングインタビュー、とちゅう変顔マッチと米光さんの話題も出てきます。
— 米光一成・はぁって言うゲーム・変顔マッチ遊んでね (@yonemitsu) April 5, 2021
伊集院光さんの『ボードゲーム』うんちく
人生ゲーム 山あり谷あり系の「コマ」で最初は穴が6個あいていたのがある時期から穴が8個になったのはなぜ?
答え:
子供が「コマ」を飲み込んでも気管が詰まらないように「空気穴」専用の穴を開けたとのことでした。